転売・せどりに関する用語を説明しています。
用語集は随時追加していきます。
多くの転売・せどりが真っ先に仕入れるジャンルがこの単行本です。
実用書、小説、参考書など多種多様な本があります。
いかに他のせどらーよりも単行本を多く仕入れることができるかポイントです。
ブックオフでは単行本の値札には「41」と印字されています。
ブックオフで108円で販売されている本のことを指します。
転売・せどりの基本としては、この単C本を仕入れることにあります。
店頭受取とは、注文商品を購入者の指定する店舗にお届けするamazon.co.jpの配送方法のひとつです。
対象店舗は、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、クロネコヤマトとなっています。
(2015年9月1日時点)
店頭受取は、amazon.co.jp が発送する商品とFBAが対象で、Amazonマーケットプレイス出品者が販売する商品、いわゆる出品者発送の注文は対象外となります。
店頭受取はこちら >>> 店頭受取を見る
ブックオフなどのリアル店舗でのせどりではなく、Amazonやヤフオクなどインターネット上でのせどりのことを言います。
例えば、ヤフオクでAという商品が200円で販売、Amazonで1,000円で販売されている場合は、ヤフオクで仕入れてAmazonで販売すると利益を得ることができます。
店舗での仕入れとは異なり、24時間いつでもどこでも仕入れることができるのがメリットです。
本のページやCDの歌詞カード、DVDの解説書にある「折り目」のことを指します。
折り目が犬の垂れている耳に似ていることからこのように言われることがあります。
ブックオフでつかわれている隠語で、プロパー本から単Cへ、単Cからストック棚へなど本を移動することを指します。