転売・せどりに関する用語を説明しています。
用語集は随時追加していきます。
書店は新刊書籍を定価で販売しなければならないという制度。
商品購入者から納得できない評価・理不尽なコメントを頂戴した時にAmazonにその評価の削除を依頼することです。
低評価の理由に納得できない、事実ではない、正当ではない等の場合は依頼することを検討してみるとよいかもしれません。しかしながら、実際のところ削除にいたることは少ないようです。
雑誌だけを仕入れるせどりのことをさします。
雑誌は再版しないことが多いので、高い価格で販売できる場合があります。
ブックオフのメールマガジンやホームページには一切載らず、店舗内だけに告知されるセールのことをさします。実際に来店しないとつかめないセール情報です。
本の分類を表す番号で、裏表紙に印字されています。例、C0071
販売する商品を購入すること。仕入れで大事なことは下記の3点。
1、コンディションの良い商品を仕入れること
2、仕入れにかかる費用を低く抑えること
3、amazonランキングの高い(低くない)商品を仕入れること
ジグマせどりとは、ほぼ毎日同じ店舗に通い徹底的に商品の価格設定や、店員の動き、陳列方法などの”店舗の癖”を読むことで、確実にかつ効率的に短時間で仕入れる人のことをさします。
開店と同時に入店、仕入れをして30分前後でお店を後にするので、見かけたことのある人は少ないかもしれません。彼らはせどりツールを使わなければ携帯電話もスマートフォンも利用しません。
Amazonが出品者の代わりに商品をお客様に発送する有料サービス「FBA」とは異なり、注文を受けてから出品者自身で発送することをさします。出品者発送とも言います。
ブックオフなどでセール前日までに購入すべき商品を調べることをさします。
事前に調べておくことで、セール当日は時間をかけることなく購入すべき商品だけを仕入れることができます。
JANは日本の共通商品コードとして、国際的にはEANコード(アメリカではUPCコード)としてよばれています。EAN(European Article Number)は、米国外で生産された商品に使用される12-13桁からなる製品コードです。
JANメーカーコードは(財)流通システム開発センターが管理し、商品アイテムコードはJANメーカーコードの登録企業が設定、管理します。
仕入れた商品を販売するために登録することをいいます。
アマゾンでは商品を1点ずつ登録する方法と、複数の商品をまとめて登録する方法があります。
コミック等にかかっているビニールのことです。
単行本より小さく文庫より大きいサイズで、代表的なものは、岩波新書、PHP新書、ベスト新書などです。
定価は¥1,000未満がほとんどですが、単行本の次にせどらーが仕入れるジャンルの本です。
ブックオフの値札には「31」と印字されています。
ブックオフなどで古本を仕入れてAmazonで販売する従来の転売・せどりとは異なり、新品の本やCD,DVDなどを仕入れてAmazonで販売するというもの。
日本郵便が2015年4月3日に始めた配送サービスのひとつです。
レターパックのように専用封筒に商品等をいれて郵便ポストに投函します。
サイズがA5と大きくないため、本せどりでは文庫や新書のみの発送に限られそうです。
特徴は下記のとおりです。
1、料金は全国一律180円
2、追跡番号はなし
3、厚さは2cm、重さは1kgまで、サイズはA5
スマートレターはこちら >>> スマートレターを見る
もうこれ以上印刷しない本のことをいいます。
入手が困難となるため高額になりやすいのが特徴です。
せどりをする人のことを指します。
「目利き」のいらないせどりツールで、初心者から上級者まで幅広く利用されています。
調べたい商品のISBN番号を入力すると、アマゾンランキングをはじめ出品者人数、販売予想日、出品推奨価格、粗利益などが検索結果として表示されます。その結果をもとに仕入れるかどうかを即座に判断できます。無料版と有料版があります。無料版は1日100件までの検索が無料でできます。
追記:2017年5月26日でサービス終了が決定されています。
■せどり風神の性能
検索結果が常に正しいとは限らない場合があるので、注意が必要です。
例えば、ある商品を検索して、販売予想日が10日と表示されたとしても(アマゾンに出品登録後、10日で注文がはいることを意味します)必ず10日以内に注文がはいるとは限りません。あくまでも参考程度にとどめておくことが大事です。
■せどり風神の短所
システム障害に弱い点です。
過去に何回かシステムエラーを発生したことがあり、サービスが利用できなくなることが多々ありました。2014年3月に抜本的なシステム改善がなされ、現時点では問題なく利用できています。
せどり風神はこちら >>> せどり風神
アマゾンの出品者のことをさします。セラー = seller。
商品の一部ではなくすべてを検索することをさします。ブックオフなどでよく見られます。