転売・せどりに関する用語を説明しています。
用語集は随時追加していきます。
DVDはリージョンコードという地域コードによって、再生を規制するしくみが盛り込まれています。
このコードはプレーヤーとソフトの両方に設定されていて、それぞれの対象コードが一致したものがあれば 再生できます。日本のリージョンコードは「2」。
バーコードリーダーやスマートフォン・携帯電話を利用せずに、仕入れる商品を紙にまとめてたもの(リスト)をもとに仕入れる転売・せどりの手法のひとつです。事前にAmazonやヤフオクで高販売価格・高ランキングの商品をチェックすることが必要。
リストせどりのメリットは仕入れに時間がかからない点です。リストをもとに仕入れる本を探すだけなので簡単。一方、デメリットは仕入れられる商品が限られる点にあります。リストに商品数が50点あるとしたら50点以上は仕入れることはできないからです。
顧客に提示される値引前の値段のことです。
返品・交換などの際に利用できる日本郵便の配達サービスです。利用は法人限定。
返送用の段ボールケースをお客様に送り、返品・交換する商品をそのケースに入れて返送していただくことができます。費用は利用事業者毎に決定。
リターンパックはこちら >>> リターンパックを見る
主にレコード会社やレコード事業部門のことを指します。
日本の代表的レコードレーベルは下記のような会社があります。
・avex group
・ジャニーズ・エンタテイメント
・ソニーミュージックグループ
・日本コロムビア
・テイチクエンタテインメント
日本郵便の配送サービスのひとつで、A4サイズ・4kgまでを全国均一料金で送ることができます。
レターパックプラスの特徴は下記のとおりです。
・料金は一律¥510
・A4サイズ、4kgとサイズと重さに制限はあるが、厚さの制限はない
・追跡番号があるため、発送状況を確認できる
・受け取り人の郵便ポストに投函ではなく対面で渡す
・レターパックライトよりも到着が早い
レターパックは郵便局で販売されているほか、金券屋(チケットショップ)でも販売されている場合があります。金券屋だと定価よりも2~3%安く購入できる場合があります。
レターパックプラスはこちら >>> レターパックプラスを見る
日本郵便の配送サービスのひとつで、A4サイズ・4kgまでを全国均一料金で送ることができます。
レターパックライトの特徴は下記のとおりです。
・料金は一律¥360
・A4サイズ、4kgにくわえて厚さが3cmまでという制限がある
・追跡番号があるため、発送状況を確認できる
・受取人の郵便ポストに投函される(手渡しではない)
レターパックプラスと同様に郵便局で販売されているほか、金券屋(チケットショップ)でも販売されている場合があります。
レターパックライトはこちら >>> レターパックライトを見る
レンタル商品だったCDやDVDなどが販売されていることがあります。これをレンタル落ちといいます(レンタルUPともよばれています)TSUTAYAやGEOなどで購入可能。
元はレンタル商品なので販売店舗の管理シールなどが貼られていたり商品状態が良くないものもあるので仕入れ時は要注意。ここ最近は本のレンタル落ち商品が増えてきました。