みなさん、こんにちは。
(以下、5分前後でお読みいただけます)
アマゾンセラーセントラルを利用されている人なら、一度は聞いたことのある「FBAマルチチャネルサービス」。
今回のブログでは、そのサービスの概要につて解説したいと思います。
■FBAマルチチャネルサービスとは
Amazonだけでなく、自社のオンラインサイトやリアル店舗、その他のECサイトなど、Amazon以外の販売経路で販売している商品の出荷・から配送までを、一括してAmazonが代行する物流サービスです。複数の販路がある人や多店舗展開をしている人にとって使用価値のあるサービスです。下図をご参照ください。
このサービスを使用する出品者が行うことは、お客様から注文を確認した後に、アマゾンフルフィルメントセンターに出荷依頼をするだけです。アマゾンは出品者に代わり注文商品をお客様に配送します。
では、どういう場合にこのサービスを使うべきなのでしょうか。
■FBAマルチチャネルサービスを利用するべき場合
1、商品を販売するサイトが複数ある場合、多店舗展開している場合
上記に書いたことと重複しますが、ECサイト、リアル店舗が複数ある場合は、サービスの利用を検討してもいいでしょう。
2、商品の繁忙期に対応する場合
商品によっては注文数が他の時期よりも多い、いわゆる繁忙期があると思います。
例えば、おもちゃはクリスマスに需要が見込めますし、スキー・スノボードなどのウィンタースポーツは12月から3月にかけて注文が多くなることが容易に想像されます。そのような繁忙期の場合にFBAマルチチャネルサービスを使ってみてはいかがでしょうか。
通常期は自社より注文商品を配送して、繁忙期にはFBAマルチチャネルサービスをつかう、という使い分けもあります。
3、配送に時間をかけたくない場合
商品をウェブ上で販売する物販にとって、手間とコストがかかるのが配送です。
注文商品を確認して、納品書を用意して、商品を梱包して、宛名ラベルを書いたり・・・と時間がかかるので、おもいきって配送をアマゾンに代行することもありです。
残り2ヶ月ちょっとで12月。
販売需要の見込めるクリスマスや年末年始にむけて配送など準備をしていきたいですね。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます 。